園の地域活動 2023.05.23 第1回 子育て広場 たちばなこども園では、未就園児とその保護者に「安全で楽しく遊べる場所」「保護者同士が交流や情報交換の出来る場所」の環境を提供し、こどもの健やかな育ちを促進することを目的として、園庭開放や“子育て広場”と称した子育て支援事業を行っています。子育て広場は5月、8月、11月、2月の年4回を計画しており、今日は第1回目が行われました。保育士と一緒に“春のフィールドビンゴ”に挑戦し、園の周辺の探検を楽しみましたよ! 2023.04.27 たちばなこども園(園舎外観・園庭・その他) たちばなこども園の外観・園庭等を紹介します。 2023.04.27 たちばなこども園(園内紹介) 立花保育園から新築移転し、2023年4月1日 たちばなこども園が開園しました。保育が必要なご家庭だけでなく、地域に必要とされる、地域に根差した保育施設でありたいという思いから、こども園へと移行しました。園に通う子ども達だけではなく、地域の子ども達や子育て世帯、地域住民の方が気軽に立ち寄っていただける園でありたいと思います。 2022.10.28 総合避難訓練 いいお天気の中、総合避難訓練がありました。坂道を登ってくる消防車を見て興奮気味の子ども達でした。消防士さんたちの見守る中、静かに避難訓練を行うことができました。その後は、中学校に移動し、先生方の消火訓練を見学したり、放水する様子を見たりと真剣に見入っていた子ども達でした。ひまわりさんは放水体験もさせてもらいましたよ! 2022.07.01 ピエロショー 3年ぶりにピエロをお呼びし、ピエロショーを楽しみました。初めは2,3歳児が参加しました。初めはびっくりして泣いてしまった子もいましたが、少しずつ慣れ、楽しんでいました。後半は4,5歳児。ステージに上がってピエロさんのお手伝いをしたり、一つ一つの動きに大喜びの子ども達でした。ひまわりさんは3年前のショーを覚えていた子もいて「前に見たことある!」と言っていました。久しぶりの観劇本当に楽しそうな子ども達でした!! 2021.10.29 総合避難訓練 総合避難訓練がありました。消防車が上ってくると「しょうぼうしゃだ~」と大喜びの子ども達でした。非常ベルの音にびっくりしながらも、静かに避難することができました。中学校まで避難し、消火訓練や放水の様子を見学しました。消防士さんへの質問も張りきってしていた子ども達でした。 2021.10.19 秋の交通安全教室 秋の交通安全教室がありました。ひまわりさんの路上での交通安全教室は2年ぶりでした。大きいトラックや車がバンバン通る107号線の交差点を指導員さんに教えてもらいながら一人ずつ横断歩道を渡りました。緊張しながらも、がんばってわたっていたひまわりさんでした。さくらさん、ちゅうりっぷさんはホールでミニ信号機で練習しました。 2020.11.02 貸切図書館 保育園や幼稚園を対象に貸切図書館があり、ひまわりさんが行って来ました。今年度は路線バスでのハイキングにも行けなかったので、とても楽しみにしていたひまわりさんでした。図書館では映画を見て、その後図書館の裏側を探検させてもらいました。普段は入れない場所に入れさせてもらい、子ども達も興味津々でした。最後に、ゆっくり本を見て帰ってきました。詩歌の森公園で遊んでおやつを食べてくる予定でしたが、雨の為残念ながら公園では遊べなかったので、帰ってからホールでおやつを食べました。 2020.09.11 総合避難訓練 総合避難訓練がありました。非常ベルの音にびっくりしながらも静かに避難することができました。中学校まで避難し、消火訓練、放水訓練を見学しました。放水する消防士さんの姿を真剣に見ていた子ども達でした。 2020.06.15 歯科指導 市役所から歯科衛生士さんが来園し、歯科指導を行いました。今回は4,5歳児がお話を聞き、5歳児は歯磨き指導を受けました。紙芝居を見たり模型を使って歯磨きの仕方を教えていただきましたよ! 2020.02.27 お茶会(ひまわりくみ) 毎年恒例のお茶会がありました。3人ずつ畳の部屋に行き、お茶とお菓子を頂きました。正座をし、お菓子の受け取り方、お茶のお茶碗の回し方を教えていただき、お茶を飲みました。お茶だけ飲むと苦い抹茶もお菓子と一緒に食べるとおいしく飲めることを教えていただきました。ちゃっぴり緊張しながらも、貴重な体験をすることができました。 2020.02.26 立花小交流会(ひまわりくみ) 立花小学校との交流会がありました。バスに乗り立花小学校へ!とても楽しみにしていた子ども達でした。小学校では1年生のお兄さんお姉さんが、笑顔で迎えてくれました。自己紹介をし、体育館でじゃんけん列車や転がしドッチボールをして遊びました。最後にひまわり組さんから一人ずつ質問をしました。みんな丁寧に答えてくれ、小学校への期待が膨らんだひまわり組さんでした。 2020.01.31 防犯教室 防犯教室がありました。DVDを見たり、パネルシアターで「いかのおすし」のお話を聞きました。最後にひまわりさんの代表のお友達が実際に不審者にあったらどうするかやってみました。実際に声をかけられたり、腕をつかまれたりしたら、怖くて声が出なくなっていましたが周りのお友達が大きな声で助けてくれました。「知らない人についていかない。」「声をかけられたら大きな声で助けを呼ぶ。」「近くの家やお店、大人の人がいるところに逃げる。」ということを教えてもらいました。 2020.01.15 みずき団子作り 小正月行事として、地域の方々をお呼びし、みずき団子作りをしました。始めはお団子作り。クラス毎に色を分け、赤・緑・黄・白の四色のお団子を作りました。おばあちゃん達と一緒に粉を混ぜ、固まっていくのを不思議そうに見ていた子ども達でした。一人ひとり上手にお団子を作っていました。その後は、お餅つき。理事さん方が力づよく餅をつくのを「よいしょ!よいしょ!」と掛け声をかけながら見ていました。ひまわり組の子ども達も餅つき体験をしました。ついたお餅はお給食でお腹いっぱい食べましたよ! 2020.01.09 冬の交通安全教室(ひまわりくみ) 年長児ひまわり組が交通安全教室に参加しました。パトラ君のデジタル紙芝居やカードゲームなどで交通ルールの復習をしました。ちょっっぴり忘れていることもあったようですが、真剣に取り組む子ども達でした。「トマトのお約束」も大きな声で言うことができました。